Gmailを利用した メール保存と、迷惑メール撃退     安倍 毅  08/9/18、改10/11/11

・プロバイダでの迷惑メール除去技術が進み、この方法は殆ど必要なくなったようです。 12/8/21
・Gmail で、他のメールアドレスを発信元として発信する設定はできなくなったようです。
 ただし、過去に設定してあった場合は有効。
(14/12)

  1) 「転送法」のメール設定
  1. まず、Gmail のアカウントを取得する。
  2. Outlook Express で受発信するメールサーバーをプロバイダーと Gmail の2つにする。
  3. プロバイダからGmail へ メール転送する。
  4. 送信は、Gmailサーバー、プロバイダサーバー、どちらでもよい。
   転送法 原理図

 注意: 転送設定はプロバイダサーバー側で行う。Gmail側では転送設定しない。
      プロバイダサーバーは受信と同時に転送するので配信遅延はない。

具体的手順

1) Gmail のアカウントを登録し、メールアドレス: ***.@gmail.com を取得する。(無料)
2) Gmail からの発信アドレスをプロバイダアドレスにする設定:
(プロバイダから発信する場合も、返信操作ではGmail発信となるのでこの設定は必要)

Gmail 画面右上の「設定」 → 「アカウントとインポート」 → 「名前」 → 「別のアドレスからメッセージを送信」 →
名前と、プロバイダアドレスを入力、「SSLの項はチェックせず」→ 「次のステップ」 →(どちらかにチェック) →
「次のステップ」 → 「確認メールの送信」 をクリック。
すると、 確認のためのメールが来信するので指示に従ってチェックする。

「アカウントとインポート」の画面で プロバイダアドレス右側表示: デフォルト(標準設定)に設定」をクリック。
その下の「メッセージの受信時」で、 「常にデフォルトアドレスから返信する」にチェック。

以上の設定で、Outlook Express、WindowsMail などのメールソフトや、WEBメール、携帯、の差出人アドレス
がプロバイダアドレスになる。
3)

Outlook Expressで、Gmail アカウントを追加設定:
◎ツール → アカウント → 追加 で アカウントを下記のように追加記入。

  1. 「全般」
    ・電子メールアドレス: プロバイダのアドレスを記入 (注意:Gmail アドレスではない)
    (そうしないと、発信アドレスが Gmail アドレスになる場合あり。)
    ・「メール受信時および同期時にこのアカウントを含める」にチェック
  2. 「サーバー」
    設定は受信ソフトによって異なります。 Gmailマニュアルにアクセスしてメールソフトをクリック → 設定の確認
    ・ユーザー名/アカウント名: 登録したGmailアドレス / パスワード: 登録したGmailパスワード を入力。
    ・受信:クリアテキスト認証。送信:「このサーバーは認証が必要」にチェック
    。「設定」で「受信サーバーと同じ設定」にチェック
  3. 「接続」
    ・プロバイダのアカウントの場合と同一内容にする。
  4. 「詳細設定」
    ・送信ポート番号「標準値25 または587,465」(ダメな場合変えてみる)、受信ポート番号を「995」に設定。
    ・その下の「セキュリティ...にSSLが必要」 に2つともチェック。
  5. ◎ツール → アカウント → プロバイダ のアカウントを「既定値」にする。
    (これにより標準でプロバイダから発信される。)

    ツール → アカウント →
     プロバイダ アカウントおよび、Gmailアカウント、2つに 「メール受信時・・・・このアカウントを含める」のチェックがあることを確認する。
4)

自分のプロバイダで、Gmail へ転送設定する(これが「転送法」の特徴)。 ここで、 「転送後プロバイダサーバーにはメールを残さない」設定にする。
(転送後サーバーにメールを残すとプロバイダと Gmail 両者から2重にメールを受信する)

以上

注意:

  1. プロバイダサーバーは受信と同時に転送するので配信遅延はない。
  2. 複数の端末や携帯からもアクセスする場合は “recentモード”※1) にする。
  3. 送信は、Gmailサーバー、プロバイダサーバー、どちらでもよいが、“recentモード”の設定をした場合、
    ・送信サーバーをGmail にする(既定値にする)と、送信済メールの控が受信フォルダにも残る。
    送信サーバーをプロバイダにすると、返信/転送操作の場合のみ控が受信フォルダに残る。
    ・送信時にプロバイダをアカウント指定すれば控は残らない。

  4. Outlook2003/2007 の場合: 
    ・ 「ツール「オプション」 → 「メールセットアップ」 → 「送受信」 → 「編集」 で
     受信プロバイダ、Gmail 、両者共送信受信にチェックを入れる。、
    ・ 「ツール「アカウントの設定」で既定値をプロバイダアカウントにして、かつ、表示されるアカウントの順番をプロバイダ、
     Gmail  の順にする。(Outlook ではアクセスするアカウントの順番を変えられる)。逆の順番にすると送信できなかったりすることがある。原因不明。
    ・プロバイダによっては、送信サーバー設定で「メールを送信する前に受信メールサーバーにログオンする」にチェックを入れる必要がある場合あり。※2)
  5. Outlook2007 で発信サーバーをGmailにしたい場合: 上記設定ではGmail での発信は 発信アドレスがGmail アドレスに固定される(プロバイダアドレスを入力するとエラーとなり送信できない)。  送受信サーバー設定を下記にすると 発信アドレスをプロバイダアドレスにできる。
    ・ユーザ情報の電子メールアドレス: プロバイダアドレスを入力
    ・送信サーバ:smtp.gmail.com  / port 25 または587 暗号 TLS
    (この設定はImapでの送信設定だが全体をImap設定にすると送信はできるが受信はできない。原因不明)。
    Outlook2003、その他の場合は、Gmail の「設定手順」参照。

※1)recentモード : メールソフト設定のサーバーユーザ名 (ID)「 ****@gmail.com 」 を 「 recent:****@gmail.com 」 に置き換える。 複数端末に最近30日間のメール(送信済みの控も)が来信する。 gmail解説を参照。
※2)サーバーが POP before SMTP 仕様の場合は制約があります。


  2) 「2段POP法」のメール設定
  1. まず、Gmail のアカウントを取得する。
  2. Gmail でプロバイダーのメールを受信(POP受信)できるように設定する。
  3. Outlook Express で受信するメールサーバーをプロバイダーから Gmail に変更する。
  4. 送信は、Gmailサーバー、プロバイダサーバー、どちらでもよい。
   2段POP法 原理図

具体的手順

1) 上記「転送法」メール設定 具体的手順1)と同じ
2) 上記「転送法」メール設定 具体的手順2)と同じ
3)

Gmail でプロバイダーのメールを受発信できるように設定(これが2段POP法の特徴):
Gmail 画面右上の「設定」 → 「アカウントとインポート」 → 「POP3を使用して他のアカウントのメッセージを確認」※)をクリック。
  ここで、プロバイダーのアカウントやメールサーバーのアドレスを入力する。

「受信したメッセージのコピーをサーバーに残す」にはチェックを入れない(初期設定のまま)。

4)

Outlook Expressで、Gmail アカウントを追加設定:
◎ツール → アカウント → 追加 で アカウントを下記のように追加記入。

  1. 「全般」
    ・電子メールアドレス: プロバイダのアドレスを記入 (注意:Gmail アドレスではない)
    (そうしないと、メールソフトによっては発信アドレスが Gmail アドレスになる場合がある。)
    ・「メール受信時および同期時にこのアカウントを含める」にチェック
  2. 「サーバー」
    設定は受信ソフトによって異なります。 Gmailマニュアルにアクセスしてメールソフトをクリック → 設定の確認
    ・ユーザー名/アカウント名: 登録したGmailアドレス / パスワード: 登録したGmailパスワード を入力。
    ・受信:クリアテキスト認証。送信:「このサーバーは認証が必要」にチェック
    。「設定」で「受信サーバーと同じ設定」にチェック
  3. 「接続」
    ・プロバイダのアカウントの場合と同一内容にする。
  4. 「詳細設定」
    ・送信ポート番号「標準値25 または587,465」(ダメな場合変えてみる)、受信ポート番号を「995」に設定。
    ・その下の「セキュリティ...にSSLが必要」 に2つともチェック。
  5. ツール → アカウント → Gmail(受信) のアカウントを「既定値」にする。
    (これにより標準でGmail からプロバイダアドレスで発信される。)
    ツール → アカウント →
     プロバイダ アカウントの 「メール受信時・・・・このアカウントを含める」のチェックを外す。

※)Gmail仕様が変更になり、この方法は他のGmailアカウントの場合にのみ適用となった。 Gmail以外は下記になった。
 ・「メールアドレスを追加」で他のアドレスを追加する。

以上

注意:

  1. この方法では、GmailがプロバイダサーバーからPOP読み込みする頻度が1時間1回程度になる場合があり、その時は、最大1時間の配信遅延が生じる。
  2. 携帯端末や複数の端末からアクセスする場合は “recentモード”※1) にする。
  3. 送信は、Gmailサーバー、プロバイダサーバー、どちらでもよいが、“recentモード”の設定をした場合、
    ・送信サーバーをGmail にする(既定値にする)と、送信済みメールの控が受信フォルダにも残る。
    ・送信サーバーをプロバイダ にすると、返信/転送操作の場合のみ控が受信フォルダに残る。
    ・送信時にプロバイダをアカウント指定すれば控は残らない。

    ・受信送信別アカウントを禁止しているプロバイダもある。※2)

  4. Outlook2007 で発信サーバーをGmailにする場合: 上記設定ではGmail での発信は 発信アドレスがGmail アドレスに固定される(プロバイダアドレスを入力するとエラーとなり送信できない)。  送受信サーバー設定を下記にすると 発信アドレスをプロバイダアドレスにできる。
    ・ユーザ情報の電子メールアドレス: プロバイダアドレスを入力
    ・送信サーバ:smtp.gmail.com  /port 25 または587 暗号 TLS
    (この設定はImapでの送信設定だが全体をImap設定にすると送信はできるが受信はできない。原因不明)。
    Outlook2003、その他の場合は、Gmail の「設定手順」参照。

※1)“recentモード” : メールソフト設定のサーバーユーザ名 (ID)「 ****@gmail.com 」 を 「 recent:****@gmail.com 」 に置き換える。gmail解説を参照。
※2)サーバーが POP before SMTP 仕様の場合は制約があります。


  解説 と 効果のチェック 他

  こちら


| WEBメールとしてのGmail の特長と利用法  |  パソコン情報へ戻る  |  HOME  |

 

inserted by FC2 system